自賠責保険と任意の自動車保険の優先順位

自動車を運転しているドライバーのほとんどは自賠責保険と任意の自動車保険に加入して事故に備えていると思います。

自賠責保険についてはどれだけ事故をしても保険料の支払いに変動はない一方で、任意保険に関しては事故を引き起こすことによって保険料の支払いが変わります。

任意保険では事故をおこして保険で補償した場合は等級が下がり、その後の更新の時の保険料は上がってしまいます。

それ故、自賠責保険と任意保険の両方の保険に加入している場合は、交通事故を起こした際にどちらの保険が優先的に使用されるか気になるところだと思います。

基本的に自賠責保険の適用を最初に考えて、それだけで補償が十分に受けることができる状態であれば自賠責保険だけの適用とし、それでも不十分な場合は任意の自動車保険を適用します。

いずれの自動車保険も自分のために使用するものではなく、交通事故を起こした相手に補償を受けさせるための保険になっていますが、自賠責保険だと自分に対しての補償は不十分であるため、車両の修理や自分の治療費などを考える場合は任意の自動車保険に加入して備える必要があります。

また、大きな事故をしても自賠責保険と自分の貯金だけで保障ができる場合はわざわざ任意保険を利用する必要はなく、敢えて保険は使用しないという選択肢もあります。

自賠責保険だけで足りない補償額がその後の等級ダウンによるその後の保険料を計算した上で任意保険を使った方が得か、そうでないかを考慮してどうするかを検討すればいいでしょう。

これによってその後の保険料が高くなってしまうことを防ぐことができるので、今後の経済的な負担がかなり軽減されるというメリットがあります。

自動車保険に加入する場合は補償内容だけでなく、費用やその他の特約などを考慮しながら選んで、最終的にどのプランが良いかどうかということを選んでいきましょう。